• TOP>
  • 社員インタビュー  H.Asakawa

情報通信・ハイテク領域における 経営・事業戦略の構築を支援し続け、 日本のインフラ強化に貢献する。

コンサルティング
H.Asakawa
所属:リサーチ・コンサルティング部門
通信メディア・ハイテク戦略グループ
研究科/学部:基礎工学研究科 物性物理学修了
入社:2003年
職種:プリンシパル
Interview01

組織縮小の挫折を乗り越え、
社会に貢献したい思いを貫いて
将来への扉を自ら開いた。

前職は大手エレクトロニクスメーカーで、通信事業者向けの光通信装置の開発に従事。国の通信インフラに関わる機器を手掛けることに大きなやりがいを感じていた。しかし時代の変化と共に、日本の通信機器は世界市場における競争力が低下。自社の開発事業部も縮小が決まり、望み通りの仕事を続けられない状況になった。もともと私には、通信など重要なインフラに関わる部分で社会に貢献したいという思いがあった。同業他社へ移ることも考えたが、転職するなら違う分野で経験を積みたいと、通信・ICT領域をカバーするコンサルティングファームへの道を選んだ。
日本総研にひかれたのは一つの記事がきっかけだ。国が整備した通信インフラを1社だけでなく複数の事業者が利用できるようにし、その中で競争することにより多様な通信サービスが生み出されていく環境を作るべきだという内容で、日本総研のコンサルタントによって書かれたものであった。民間のコンサルタントが高い視座から国家的な課題を論じ、先導していこうとする内容に驚き、当時は大きな刺激を受けたことを覚えている。いつか自分もこうした仕事をしたいと考えた私は、執筆したコンサルタントに無礼を顧みず直接メールを送り、面接してほしいと訴えた。会ってみると記事の鋭さそのままの印象で、自分がついていけるかと一瞬ひるんだが、厳しい環境だからこそ成長できると初志を貫き、入社を決めた。

Interview02

官と民の両面から
日本の情報通信・ハイテク領域に関与。

私が所属するグループの主要ミッションは、情報通信・ハイテク領域において国内の大手製造業や通信事業者を対象に、中長期視点での経営戦略や事業戦略の立案を支援することだ。近年、自動車産業では電気自動車や自動運転の波が押し寄せ、大量かつ多様な半導体が使われるようになっている。自動車だけではない、世の中のあらゆる分野で半導体の需要が増大している。しかし技術の進歩やニーズの変化が速く、サプライチェーンも複雑化して、市場動向を予測することは容易ではない。その中で私たちは日本の大手半導体メーカーの中長期的な市場戦略策定を支援し、事業の持続的成長とグローバル市場におけるプレゼンス向上のために力を尽くしている。
情報通信・ハイテク分野は国の政策が技術開発や市場の動向を大きく左右する。そのため、民間企業に対してコンサルティング活動を行う一方で、デジタル・ICT政策に関する調査研究を企画し、それを元に所管官庁の委員会等で提言するといった活動も推進している。このような形で官と民の両面から日本の情報通信・ハイテク産業に関与し、その発展に貢献している。

Asakawa
Interview03

「面」で接する独自のチーム作りが
クライアントの信頼感や
満足感を高める。

私はかつて所属したメーカーで開発の道が閉ざされた経験から、通信・ICT分野におけるものづくりをもっと支援できないかと常に考えている。強かった日本を取り戻したいという思いも大きい。とはいえ通信・ICTは競争が厳しい分野の一つだ。この分野に強みを持つ競合のコンサルティングファームも多い。その中で、日本総研の特徴かつ優位性の一つになっているのが、チームのつくり方、そして動き方だ。
外資系ファームではパートナーやディレクターが頂点に立ち、その下でチームメンバーが動くピラミッド型のチームが多い。クライアントはパートナーやディレクターという「点」でコンサルティングチームと接することが多く、背後にいるメンバーの動きが見えにくいことが少なくない。対して私の所属するチームは「面」でクライアントと接するようにしている。私がリーダーとして前に立つことは多いが、チームメンバーもそこに並び、打ち合わせや提案の場にも同じように参加する。クライアントから、チームメンバーの仕事ぶりが直接見える形で動いていく。するとメンバーそれぞれの個性や強みがクライアントに共有され、チームとしての価値が認識されて、安心感や信頼感を高めていくことにつながる。プロジェクトの進行中に想定していなかった課題が見つかった時であっても、多様なメンバー全員がクライアントの状況をじかに把握しているため柔軟かつ迅速な対応ができ、クライアントの価値向上につながることも少なくない。

Interview04

技術は果てしなく進化し、
課題の多様化は止まらない。
その変化をいかに楽しむか。

ひと昔前であれば、経営やマーケティングのフレームワークを用いた課題分析をするなど、ハウツー的なスキルでコンサルタントの価値を出すことができた。しかし、技術の進化や市場の変化が速く、経営課題も多様化する現代において、旧来的な手法で独自の価値を提供することはもはや不可能だ。このような時代において、例えば既存事業の活性化というテーマを頂いた時には、その事業だけでなく業界構造や市場動向といった深層の背景状況まで多角的に分析することで、事業の再始動にとどまらず、会社全体が成長するためのトリガーをも明らかにする。このように、クライアントの依頼にそのまま応えるのではなく、日本総研だからこそできるプラスアルファの提案が求められている。
情報通信・ハイテク領域は変化が激しく、最新テクノロジーなどについての情報のキャッチアップ、アップデートはコンサルタントにとって永遠の課題である。仕事のスピード感も速く、この世界に入る人はきっと戸惑うだろう。だが、それは自分のマインド次第で対応していけるし、周囲もサポートを惜しまない。変化を楽しめる人、チャレンジを楽しめる人ならいくらでも成長できるはずだ。

Asakawa
TOPページに戻る