プログラミング未経験だった理系出身者が
日本総研で活躍できる「理由」。

  • Yamaguchi

    2020年入社
    都市工学専攻
    大学では下水処理中の活性汚泥微生物叢のメタゲノム解析を研究していた。入社後は銀行のグローバル決済システムを所管する部署に所属。現在はグローバルに展開する企業の資金管理を支援するサービスのシステム開発・運用を担当する。
  • Ikuta

    2021年入社
    機械学専攻
    大学では航空機エンジンの材料を研究していた。入社以来一貫してクレジットカードの決済システムを所管する部署に所属。現在はクレジットカードの与信照会システム(オーソリゼーションシステム)の開発・保守を担当する。
  • Ogawa

    2020年入社
    海洋生物学専攻
    大学ではクラゲの生態を研究していた。入社後は SMBC グループ各社が利用するコールセンターシステムの開発部署に所属。現在は社内異動後、銀行業務及び社内開発にて使用する業務用PC の開発部署に所属し、レベルアップを担当する。
  • Nakamura

    2019年入社
    応用物理学専攻
    大学では主に画像処理や光学レンズに関わる研究を行っていた。入社以来一貫して汎用機系システムの開発に携わり、 1 年目からシステム開発・運用の管理と並行して製造業務を担当。一部の案件でプログラミングを行っている。
  • Hiramatsu

    2021年入社
    認知心理学専攻
    大学では研究の一環でプログラミングを経験。入社後は SMBCグループの DX を担う内製開発の部署に所属し、アジャイルを用いたアプリ開発にソフトウェアエンジニア・ QA エンジニアとして関わっている。

若手エンジニア座談会動画