「人」の問題は、答えが一つではない。
だからこそ大いに研究意欲をそそられた。
私は理数科目が得意で入学時は工学系の学部に進んだものの、途中転部し経済学部を卒業しています。工学は論理立てれば解を明確に導き出せる世界ですが、次第にそれが自分にとっては物足りなく感じるようになってきました。答えが一つではない問題に取り組んでみたいという思いが募り、次第に私の研究意欲は別の方向に移っていきました。そして興味を持ったのが「人」の領域です。例えば、人をやる気にさせる方法には絶対的な解など存在しません。この「人」が資源となる最たるものが企業経営であり、この領域を研究したいと一念発起して2年次から経済学部に転部しました。そこでは経営学のなかでも組織論を専攻し、どうすれば働く人のモチベーションが向上するのかというテーマで研究をしました。大学院進学後は介護職に携わる方にフォーカスし、フィールドワークと統計解析を駆使して「人」からのアプローチで介護の現場を改善する研究にも取り組みました。
就職にあたっては、専攻した経営学をダイレクトに活かしたいと考え、当初から自分の専門性を武器にできるコンサルティングファームやシンクタンクに関心を寄せていました。最初は、外資系の大手有名コンサルティングファームを検討していましたが、自分が求めているものを考えていくと、「専門性をベースに「個」で勝負できる場」であると気付きました。それを果たせる企業を探していた時に出会ったのが、日本総研でした。
インターンシップで感じた自由な風土。
ここなら私が望むキャリアが実現できる。
日本総研に惹かれたのは、1Dayのインターンシップに参加したことがきっかけでした。実在の企業をモデルに経営戦略を考えるプログラムでしたがそこで若手の社員の方々と接して、大変自由な社風を感じました。日本総研のコンサルティング部門では、どの領域を専門にするのか自分の意思で選ぶことができ、また、多様な経験を積めるように1年に一度、希望を出せば所属するグループを異動することもできる。こうした環境にとても魅力を覚えて、ここなら自分が望むキャリアが手に入りそうだと入社を決意しました。
そして今、日本総研は社員の自主性を重んじ、成長を促してくれる企業だと実感しています。まだ入社して数年ですがこれまで自分がやりたいことに挑戦できる機会を次々と与えてもらい、自分ならではの専門性を追求することができました。まず入社後は「人」にまつわる課題解決に携わりたいと希望し、人事コンサルティンググループに配属となりました。そこで企業の合併に伴う新たな人事制度設計のプロジェクト等経験しました。そして2年目には、もっといろいろな領域を経験してみたいと組織・経営管理のグループに異動。組織再編や業務改善のコンサルティング案件を担い、自分が調査して作成した資料をもとに、お客様である経営層の方にプレゼンする経験も積むことができました。組織・経営管理に関するコンサルティングは、M&Aなども絡んでくるので奥が深く、さまざまなテーマに取り組んで自分の幅を広げているところです。
20代でここまで挑戦させてくれる企業は
おそらく他にそうはないと思う。
日本総研に入社しなかったら、この歳でこんな経験はできなかっただろうとよく思います。現在大手企業のグループ再編プロジェクトに参画していますが、そこではタスクリーダーを任され、私が全国行脚して顧客グループ会社の社長と意見を交換し、再編の方向性を定める役割を担っています。ビジネス経験豊かな経営者の方々と対面で議論し、互いに納得できる結論を導き出していくのは容易なことではありません。プレッシャーにさいなまれ、お客様と議論しているシーンが夢の中にまで現れてしまうこともありました。しかし、20代後半でこうした経験を味わえる企業は他にそうはないと思いますし、だからこそ大きく成長している実感があります。
また、過去には自分で米国出張を企画したこともあります。入社3年目の時、HR-Tech(ITを駆使して採用・評価・配置などの人事業務を効率化する手法)の大規模なカンファレンスがラスベガスで開催されると知り、ぜひ参加してみたいと思ったからです。HR-Techはいま日本でも注目されている領域で、それをいち早くモノにすれば、コンサルタントとして自分の大きな武器になる。そう考えて上司に訴えたところ、私の意欲を買ってくれて海外出張を許可してくれました。そのカンファレンスは大変刺激的で最先端の知見を吸収することができ、お客様が抱える課題にも新しいアプローチで解決策を提案できるようになりました。若手にここまで大胆にチャンスを与えてくれるのも、日本総研ならではだと思います。私が究めていきたいのは、「人」の観点から企業の競争力を強化すること。お客様へのコンサルティングはもちろん、今後は自分の知見をまとめたレポートなども積極的に書いていきたいです。そして自分の力を一層高め、この領域に関する課題解決なら真っ先に私の名前が挙がるコンサルタントになることが今の目標です。